水猫コーナー初登場!!

こんにちは、ショショウです。

さて、最初の水猫の日ですが、アクア関係と猫が混ざった写真も撮れたので良いスタートが切れそうです。

上手い具合に猫と同じブログ内で共存させていきたいですね。

早速ですが、まずは「へー」と思うような熱帯魚のお話でもしていきましょう。

エビの命がけの行動

今は鑑賞エビもたくさんの種類がいて熱帯魚界を賑わせていますが、結構このエビの飼育に関してはいろいろ悩みが付きものであります。

 

ポツポツとお星さまになってしまう現象があります。これはいろいろ諸説あるんですが、私は脱皮不全なのかなと思います。脱皮というと行った後が体もやわらかくて一番危険な時期だと思われがちですが、エビの脱皮って後よりもやってる最中が一番危険だと思いました。

というのも、剥ぐのは殻だけじゃないようです。ちょっとお腹がむず痒いお話になってしまうんですが……

内臓の表面も一時的に剥がすらしいんですね。

想像すればするほど、いかに命懸けなのかが見えてきますね……

市販のバクテリア液である程度の脱皮の手助けは出来るのでそれを入れて飼うのが間違いないかなと思います。それでも失敗しちゃう子はしちゃうんですけどね……

ちなみに、ちょっと話は違うんですけど。

ユーチューブさん、あなたにおススメ動画にアシダカグモの脱皮を出さないでほしいな……

怖いもの見たさで見ましたよ……アレ……

気持ち悪い……

あの長い脚を全部ピーン!!とさせてましたからね。

冗談じゃねーぜ!!!

 

では、次のお話。

 

繁殖が一番難しい魚はまさかのアレ!?

熱帯魚に限らず淡水魚も繁殖は醍醐味の一つとなっておりますが、私個人的にですけども一番難しいだろうと思う魚の発表をしたいと思います。

私はこの一年半ぐらいで

ビーシュリンプ

ミナミヌマエビ

プレコ

プラティ

グッピー

メダカ

などの繁殖をチャレンジしてきていずれも成功してるんですが、その中でも一番難しかったのがメダカなんですね。卵は大量に生んで孵化もさせられるけど、その後が全滅します。メダカに限っては成功してないと言えますね。

いろいろ考えましたホントに。

憶測ですけども、メダカという生き物は空気の綺麗さが一番大事なのかなと思います。もちろん水質や温度も大事ですけど、私が住んでるような排気ガスがバンバン排出されているような場所では育成そのものも無理なんじゃないかなと。

そう思った理由としましては、メダカで有名な方達は地方の方で大きな設備を構えてらっしゃるんですね。メダカは日光に当ててあげないとたくましく成長しないので、育成繁殖させるためには広い土地も必要になってきます。それももちろん地方でやる理由だと思うんですけど、やっぱ空気の綺麗さにも都市部に比べて雲泥の差が出てくると思うんですよね。やっぱ全然違うと思います。

それプラスかなりの技術も必要になってくるので、メダカをやっている方たちを私はかなりリスペクトしてますね。何もかも知り尽くしてないと出来ないよアレは……

水槽の中に入れて温度管理もpH管理も自由に出来る熱帯魚の方がよっぽど簡単です。

 

次、最後!!

 

この魚の繁殖を確立させたら学会で発表できる!?

熱帯魚と一口に言っても同じカテゴリーの魚でも飼い方も繁殖の仕方も様々です。中には繁殖方法が未だに明らかになっていない魚もいます。

その謎めいた魚がプレコ

小型種や中型の何種類かはブリーダーさんも世界にたくさんおり、ほぼ繁殖方法が確立されてきましたが、そのプレコの中にも解明されていない種がいます。

 

それがロイヤル系プレコ

このプレコにはいろんな系統がいるんですが、このロイヤルは特に謎が多いとされてます。

ウチでもグリーンロイヤルを2匹飼ってます。

真ん中のスイカみたいなのです(笑)

どう繁殖しているか謎なので多くは語れないのですが、全部憶測で話します(笑)

まず、このプレコが存在してるのは南米のアマゾン川などになります。プレコが産卵をする時は雨季などの川に変化が起きる時と言われています。なので、自家繁殖をする場合は流れを作る装置なんかを水槽に入れたりして雨季の時期の川の流れの速さなんかを再現させたりします。あとは水温に変化を付けてあげるとだいたいはこれで繁殖出来たりするんですけど、ロイヤル系はこの環境では繁殖しない。

何かが決定的に違うんだと思います。

憶測①

弱酸、中性、アルカリのどれを好むのか?

外国でロイヤルを家で繁殖させた人がいるみたいです、。ただし、ご本人もまぐれと言っているようなので繁殖方法としては正式になりませんでした。

かなり水槽の中は汚かったようで糞の山が出来てたそうです。この時点で恐らく水質はアルカリ性に傾いてたと思うんです。pHは7強~8弱ぐらい行ってたんじゃないですかね。

繁殖する時はアルカリ性に傾いている時かもしれない。

憶測②

そもそも淡水区域で産卵するのかどうか?

実際にアマゾン川には行ったことないしプレコを自然界で見た事ないので分かりませんが、上流の方に生息しているというのは分かりました。上流だと水は綺麗だと思います。だけど下流の方でも存在は確認されてるらしいんです。

一つ思ったのが、河口の方まで産卵する時は下りてきてるんじゃないかなと。汽水区域、なんなら海水区域まで。まるで鮭ですけど、下流まで下りてきてるのならアルカリ性の水槽内で産卵したのも辻褄が合うのなかと。アマゾン川の下流がアルカリ性だった場合ですけどね。

下流付近~汽水区域で産卵して稚魚が生まれ、稚魚はしばらく汽水で成長してる可能性もありますかね。その証拠にホントに小さい稚魚を水槽で飼うとお星さまになってしまうそうです。それは水質が汽水じゃないからなのかなと思いました。

で、ある程度大きくなったら上流に戻っていく。

……………………………………………

鮭か!!( ゚Д゚)ゴルア

でもね、鮭みたいな魚が世の中にいる以上はこれは否定できないんですよ。同じような魚が他にいても何も不思議じゃないですよね。

憶測③

繁殖を家でも 行えるようになるか?

可能か不可能で言えば可能だと思います。

憶測手順としては

オスとメスを120~180の大型水槽で他の魚を入れないで飼う(この時の水質は中性)

恐らく繁殖行為は上流で行うと思うので様子を見ながら繁殖行動が行われたら徐々に水質をアルカリ性に傾けていく、傾けていくと同時に水流も作っていく。ここでオスは退場させるべきか。一度に行わずにプレコの下流まで移動する時間も考慮して一週間程の時間をかけてpHを調整していくのが無難か?

アルカリ性でメスが落ち着いたら水を少しずつ汽水に近づける。

産卵が終わったら上流に戻る時間を考慮してメスはアルカリ性の水槽に入れてしばらくした後に中性水槽に戻す。

汽水水槽の卵はそのままで生まれてもそのまま。3センチぐらいでも中性でお星さまになった記録があるらしいので、当分は汽水育ちか。

5センチ超えたぐらいからメスを元に戻したのと同様にアルカリ性→中性と水槽を移動して

完了?

 

これてどうかなって感じなんですけど、まぁやらないとは思います(笑)

お金がめちゃくちゃかかる(笑)

これやる設備を作るとして100万は行くんじゃない?こういう現実的な問題があるから誰もやらないんだと思います(笑)

ロイヤルが欲しかったらショップに行けば良い話ですからね(笑)わざわざ自分で繁殖させようとは思わないでしょう(笑)

個体も高いものは5万とかするんでね(笑)

あとは大型プレコって所です。飼育下では爆発的に大きくはならないと思うんですが、自然界(ワイルド)のロイヤルは60センチ超えてくるのもいますからね(笑)

だけど、このロイヤルの繁殖を100%出来るものを見つけたら研究が盛んなドイツの学会で発表は出来るでしょうね(笑)

お金に余裕があればチャレンジしても良いのではないでしょうか。

というか私は万が一ミスった時のお星さまになったプレコを見たくないからやりません。研究だから犠牲は出ると思いますので。

お話はこんな所ですかね。

誤字があったらすいません(笑)

 

じゃあ最後に水猫写真行くか!!!

 

 

また何かやってるし……

言っときますがこれ自分で入ってますからね……?

水槽を綺麗に掃除したらすぐにこれだもんなーとりあえず入れる所は入っておくみたいな……

水分ちゃんと拭き取っておいて良かった。少しでも残ってたら床がびちゃびちゃにされちゃうし……

 

さすがに他の猫もこれには呆れている。

これ変な奴を見る距離だよな。近づかないでおこうみたいな……他の猫はここはお魚のいる所と分かっているんだと思います。

君ねー前科がいろいろあるんだよな。

この前上から何か落として水槽のガラス蓋破壊したよね。おかげで水槽の中身全リセットだったわ!!!!

 

おはぎの背中が全てを物語っているよ。かなりドン引きしてるなこれは。

しょうがない……人間側も呆れムードが漂っていたから……

 

まぁいいよ。またそれ使う時洗わなきゃいけないし。どうせ毛だらけになってしまってるんだ、今頃焦った所で手遅れ。私自身たぶん入るだろうなと思っていたので想定内ですね(笑)

 

ふー、初水猫コーナーという事で書きすぎたかな?次回からはこんなに書かないと思います。ちょっとやる気がみなぎっていただけですので(笑)

では、今日はおしまいです。

次回もよろしくお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村


多頭飼いランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です