妹が何か拾ってきた
こんにちは、ショショウです。
まただいぶ間が空いてしまいましたな。
いろいろ考えなかきゃいけない事が山積みなんですよこれが……
別に遊んでいるわけじゃないですよ。その代わりアクアネタが豊富にあります。
まずは池を作ったその後をご紹介。
自分で言うのもあれだけどさ、完璧な仕事をやってのけたなと思う結果が出ています。
睡蓮がこんなに短期間で成長しました。
すごいですね。こんなに一気に成長してしまうんだな。元々は少量の葉っぱでしたが、伸びたんですね。
元を考えればよくここまで復活させられたなと。PTAの会長さんが大変お喜びとの事でした。
メダカも入っていますから教育の現場としては子どもたちにすごく良いものを見せられるのではないかという事で私管理人も学校が夏休みの時期に頑張りました。
理科の勉強でメダカが出てくると思うんですけど、写真じゃなく実物をここで見る事が出来ます。実物に見れる触れる事が出来るというのはすごく有意義だと思います。
しかし……
今現在、新たな問題にこの池は直面している。
メダカ食べられちゃんだとさ……
やっぱりな……と管理人は思いました……
あのね……鳥ってさ……どこからともなく来るんですよ……
ここちょっとしたレストランになってしまったね……
というわけで、新たにメダカ100匹追加と鳥よけをやりに行きます。キラキラする物を設置で大丈夫でしょう。
なんか学校でお祭りがあるらしくて、それまでにきっちり作ります。
PTAの会長さんがいろいろ広めてくれているっぽいので新たな仕事が入るかもしれないね。
ウチが導入したコメットも元気そのものだ。にしてもデカくなったものだ。やはり金魚って池の方が大きく育つのかもな。
ここから本題になります。
妹が何か拾ってきました。
正直……はぁ?と思いましたけどね……
サワガニだそうです……
何でこんなのが道路にいるんだよ!!!!
恐らくですねー……どこかのお家で飼ってたのが逃げたのだと思います。サワガニはとにかく脱走の名人です。隙あらば逃げ出します。しかも移動距離も半端じゃない。
飼育経験があるのでね……
このままだと死んでしまうという事で保護したそうです。
それは良いんだけどね……管理するのは俺だろうが……
あーダメダメ
こんな飼育じゃ一週間ももたないよ。
しょうがねーなという事で60センチ水槽が空いていたので設備を作りましたよ。
サワガニはデリケートです。ザリガニのように水入れとけば飼えるという生き物ではありません。
最低でも濾過とエアーポンプは必要。とにかくキレイな水を維持して溶存酸素を豊富にしてやらないといけない。
ちなみに陸地を作らなくても大丈夫です。むしろ陸地を作ると逆に難易度が上がります。陸地を作るという事は水の量も少なくなるので維持が難しくなります。ガチ飼育するなら水中飼い、サワガニの生態の観察もしたいなら陸地を作るという考えが良いと思います。
管理人は水中飼いを推奨します。
ブルーサワガニですね。サイズは結構大きめです。脚の欠損が全く無い所を見るとやはり飼われていた個体っぽいな。
こうしている間にも脱走しようとしている。だが、残念ながら脱走は出来ない。登れる所は作っていないからな。
生涯ウチにいると良い。
とりあえず食い物には困らないからな。
では、今日はおしまいです。
コメントを残す