想像の1000倍ヤバイ現場だった件

こんにちは、ショショウです。

本日、再び現場に行ってきました。

本格的に調査しながらの作業でしたが、続々とヤバい事実が浮き彫りになってきましたよ。

この現場は想像以上にヤバイ……

 

 

まずはこの泥を撤去する前にどれぐらいの深さがあるのかを確かめる必要がありました。それでおおよその泥の量も把握できますからね。

水をほとんど排水した後に左の大きな穴を管理人がひたすら掘り進めました。

・・・・・・・・・・・・・・

掘れども掘れどもコンクリに当たらない……

これでもかと掘り進んでも底に到達しない……

一体どれだけ深いんだ!?!?

・・・・・・・・・・・・・・

底まで掘って本当に驚きました。60〜70センチもの深さがありました。

校長

これピラルク飼わない?・ω・

これだけ広ければ終生育てる事が可能ですよ。

良いなーこれ

このプール俺がほしいなー

まぁ冗談は置いといて……

これだけの容量に収まっている泥を全撤去は途方もない作業になります。トラックには乗れるので、それで泥を持っていこうかなとも思いましたが、そもそも深さ70センチともなるとビオトープ向けじゃないんだよな。

うーむ……

ここで一つ朗報が。

写真を撮れれば良かったのですが、この泥は何層にもなっている事が分かりました。

上層、中層、下層が存在している。泥が腐ってダメになっていたのは植物の根が張っていた上層部分。具体的には根が腐っていた。この根は中層の一部までしか到達しておらず、そこから下の泥はダメになっていなかった。

つまりは上層から中層の一部を取り除く事が出来たならばそれで十分かもしれない。

 

 

真ん中のガマの部分はしっかり整形して島のようにし、周囲を取り囲む事を計画中。

それによってガマを撤去する必要もなくなる。

あとは穴を残りの泥で塞いで平らにしてやればだいたい水位が40センチ程で良い感じになるでしょう。もうちょい泥の撤去は必要だけども。

うん!!これで行こう!!

これならば恐らくメダカを投入しても大丈夫だ。

たぶん今日が一番大変な作業だったと思う。何トンの泥を運んだんだ……?

その結果……

 

 

とんでもなく焼けたな……

あまり焼くのは好きじゃないが仕方ない……

次回の作業はまた来週。キレイに整形していきます。お楽しみに。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村


多頭飼いランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です