明日、再び現場入り
こんにちは、ショショウです。
明日、再びこの池に現場入りします。
しかし、ここでクライアント側の意見に大きく違いが生じてしまって少々困惑しています。
校長はピカピカにしたい、理科の先生はビオトープを作るからそこまでキレイにしなくても良い。
・・・・・・・・・・・・・
あの……すいません……
どうしたいですか……?
業者として意見を言わせていただくと、校長の意見に賛同なんですね。
というのも、これは一度リセットしないと池として機能しないです。理科の先生の言い分も理解は出来るのですが、それは土を再利用可能だった場合ですね。しかし、残念ながら再利用は現状不可という判断です。
メタンガスが発生しています。つまりはもう土が腐っているんです。強烈な臭いの原因はこれですね。
ビオトープを作るのは構いません。
だけど、それをするにはこの池を蘇らせる事が大前提なんです。
言い方はちょっとアレかもしれないですが、一度死んだ環境を蘇らせるってものすごく大変なんですね。自然の池ならばもう諦めたほうが良いレベルの話。だけども、ここはコンクリプールです。リセットすれば再度蘇らせる事は可能です。
そうするために残された手段がリセットなのです。
中途半端にやっても一部トンボなどの生き物は戻るかもしれないですがメダカは無理です。
まずですね……その前の課題が山積みですよ……
近くの側溝が全部土で埋まってしまっている。まずはここをどうにかしないと排水も何も無いですね。
明日はね、そこの側溝をキレイにする所から始まります。
話によりますと、過去にそこへ藻を大量に捨てていると……
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マジか……
藻って自然に無くならないんですよ……干からびても乾燥わかめのように水に浸してやると復活します。もちろん残っている状態で流そうものならどこかに引っかかってしまうでしょう。
まずは見てみてからだな……
明日、頑張りますよ。
コメントを残す