アクア&キャット159

こんにちは、ショショウです。

管理人がある事に成功したらしいです。

成功……?というよりたまたまか。だけど、これが良いきっかけになったかもしれない。また一つ研究が進みました。

 

アクアキャット 第159章

偶然は必然なり

 

何が成功したかと言いますと、金魚の産卵です。

 

 

 

ちょっと分かりにくかもしれないですけど、下に小さなつぶつぶがたくさんありますね。

仕入れた魚の水合わせ中に産卵してしまいました。

この事から水温の変化が産卵を促進させたという事が分かります。これはネットで書かれている通りでしたね。外で飼っていてもちょうど今ぐらいの冬から春に変わる際の水温上昇がきっかけになるらしいので。

ただ、残念ながら無精卵だと思われます。この産卵のタイミングでオスが放精しなきゃいけないのですが、恐らくしてないですね。

だけど産卵のノウハウは分かりました。

 

 

ただ意外に厄介だなと思ったのが卵の質……

ものすごい粘着力ですね。スポイトで取れません。それでいて無理に取ろうとすると潰れる。

これは何もしないで放置が良いのか?

熱帯魚の方が楽だなこれ……

スプーン1杯分ほどご飯にかけて醤油垂らしたらなんか美味しそう……

(=^・・^=) やめとけやめとけ!!!!

 

 

産卵したのはこの三歳魚の琉金ちゃんみたいですね。

まぁ三歳なのでバシバシ産む歳です。相手がいなかったのがちょっと惜しいな……

更紗の琉金なので、親魚としては優秀かもしれない。

まぁまた産卵が出来る機会はあるでしょう。

 

ここから仕入れた金魚の一部をご紹介。

 

蝶尾

 

まずは蝶尾です。パッと見では出目なんですけど、尾びれが上見からだとキレイな蝶々のような形になります。読んで字の通りですね。

これなかなか手に入らなかったのですが、今回手に入りました。

仕入れ単価もなかなかだぞ君……

ただいまコンディション調整中。

 

 

更紗 コメット

 

横文字が入ってきてますが、こちらはアメリカから逆輸入された品種です。日本で生産はされていると思いますけど。

想像以上にキレイな個体です。尾ビレが長いのでスタンダードな金魚のフォルムともまた違いますね。

コメットはものすごく体が強い品種です。なので初心者さんにもオススメ出来る品種となっております。

ただし、注意点としては金魚界の大型種である事。マックスで30センチ近くなる個体もいるようなので、そこだけは気をつけたい。

しかし、これが大きくなったら見応えは凄いでしょうね……コメットを飼っている人が多いのも頷ける。

まだまだ仕入れたい品種はあるのですが手に入らない品種もいます。

ドラゴンスケール……俺が金魚に目覚めたきっかけ……早く仕入れてみたいんだけど…どこにもいないんだよな……

期待して待ってよう。

では、今日はおしまいです。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村


多頭飼いランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です